
- 歯を失っても快適に過ごせるように
-
インプラント治療では、歯周病や虫歯で歯が抜けてしまった部分に金属の人工歯根(インプラント)を埋め込んで、その上から人工歯を装着させます。骨にしっかり定着させるため、自分の歯のように自然な使い心地になります。
歯を失うことで、うまく噛めない、発音しづらい、食事を楽しめない、人前で笑うのに抵抗がある、老けて見える、など精神的なストレスも大きくなります。
一度失ってしまった歯は、元には戻りません。しかし、インプラント治療なら、自分の歯とほとんど変わらない見た目や噛みごこちで、会話や食事を楽しむことができます。歯を失っても健康で快適に過ごすことをあきらめないでください。めばえ歯科・矯正歯科のインプラント治療はあなたの快適な人生をサポートします。

インプラント手術の基本的な流れ



- カウンセリング
-
めばえ歯科・矯正歯科では、個室のカウンセリングルームにて丁寧なヒアリングを行い、なぜ歯を失ってしまったのか、インプラントでどういった回復を求めているかなどを伺います。
- 精密な検査
-
歯並びや噛み合わせ、顎の骨、お身体の状態などをより的確に確認・把握するために、レントゲン写真や口腔内写真を撮影したり、血液検等査を行います。
※検査結果によっては、インプラント治療を受けられない可能性があります。

- 診断に基づいた治療計画立案
-
検査結果をもとに、インプラントの本数や治療にかかる期間、費用などについてわかりやすくご説明いたします。インフォームドコンセントを徹底し、インプラントのメリットだけではなくリスクもご説明いたします。患者さまが理解・納得された上で治療を開始しますので、十分に検討していただき、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

- 安全な手術のための前処置
-
インプラント治療を安全に行うために、まずは必要に応じて口腔内の環境を整えます。虫歯や歯周病の治療、あごの骨が少ない場合には骨の再生治療など、インプラント治療を安全に行うための大切な準備となります。

- インプラント埋入手術
-
コンピューターで適切な位置をシュミレーションした上で、歯槽骨にドリルで穴を開け、人工歯根(インプラント)をあごの骨に埋入します。手術の翌日以降は通常の生活ができます。

- 治癒期間
-
インプラントを埋めた部位(上顎、下顎)や骨の質などで治癒期間は個人差があります。
通常はインプラントとあごの骨がしっかり結合するまで2〜6ヶ月程かかります。この期間、仮歯を使用できる場合もあります。
- 上部構造の製作
-
埋入手術後、上顎で4ヶ月〜6ヶ月、下顎で2ヶ月〜3ヶ月で上部構造(人工歯)の型取りをし、セラミックの被せ物を作製します。
型取りをして1〜2週間後、上部構造を装着し、様子を見ながら噛み合わせの調整を行います。

- メンテナンス
-
インプラントを快適に使い続けるためには、インプラントの大敵である歯周病を防いだり、残った歯を健康に保つなどのメンテナンスが大切です。アフターケアをきちんとしなければ、高いお金を払って埋入したインプラントを除去したり、再手術が必要となります。
正しいホームケアの方法をご案内し、3ヶ月〜6ヶ月に一度のお口のチェックや歯科医院でのクリーニングを定期的に受けていただきます。治療後の健康を維持するためにも、ぜひ定期検診にお越しください。
